你的位置:
首页
>
IT圈
>
日本语听力 第二册 部分文本
2024年4月11日发(作者:施飞舟)
第一課
会話1
授業をさぼる気?
どうせ行っても居眠りするばかりだし
お前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い
止す 【よす】
(1)〔やめる〕停止,作罢.
冗談はよせ/别开玩笑!
もう泣くのはよせ/别再哭啦!
行くのはよした/决定不去啦.
よせばいいのに/要是不做就好啦.
きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧.
(2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).
体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.
嘗める 舐める【なめる】
(1)〔舌で〕舐,含,舔.
犬に手をなめられた/手让狗舐了.
あめを嘗める・舐める/含着软糖.
なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.
(2)〔味をみる〕尝(味).
ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.
(3)〔経験する〕尝受,经历.
辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.
(4)〔ばかにする〕轻视,小看.
相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.
あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?
会話2
蟹 かに
じゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~
こいつ チョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない
(1) 意外,出乎意料,意想不到
とんでもないところで彼に出会った
(2) 毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話
にならない)
まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3
転校生 てんこうせい
こういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、
やべえ
勤めている学校には食堂が二つ
互いに聞いたりします。
確かに 子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、
世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョ
キ」は はさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
「グー、チョキ、パー」の中から一つ出して、勝負をつけます。
鋏は 紙を切りますが、医師にはどうしようもありません。
チョキはパーに勝ち、グーには負けます。紙は石を包むので、パーはグーに勝ちます。
パーは日本と違って、「木の葉」を意味します。
手をきゅっと握らないで、丸を作る「井戸」があります。
石は鋏に勝ち、鋏と石は井戸に沈むから、井戸は鋏と石に勝ちます。
木の葉は石を包むから石に勝ち、井戸を塞いでしまうから井戸にも勝ちます。
三つではなく、四つの種類でじゃんけんしてみるのも面白いことではないでしょうか。
訛る
通ずる
第二課:
お見舞いできる時間を確認したほうがいい
病気によって食べていいものといけないものがある
花束はいいけど、鉢植えは「根がつく」とこらから、「寝付く」に通ずると言って、気を
つけたほうがいい。
2024年4月11日发(作者:施飞舟)
第一課
会話1
授業をさぼる気?
どうせ行っても居眠りするばかりだし
お前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い
止す 【よす】
(1)〔やめる〕停止,作罢.
冗談はよせ/别开玩笑!
もう泣くのはよせ/别再哭啦!
行くのはよした/决定不去啦.
よせばいいのに/要是不做就好啦.
きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧.
(2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).
体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.
嘗める 舐める【なめる】
(1)〔舌で〕舐,含,舔.
犬に手をなめられた/手让狗舐了.
あめを嘗める・舐める/含着软糖.
なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.
(2)〔味をみる〕尝(味).
ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.
(3)〔経験する〕尝受,经历.
辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.
(4)〔ばかにする〕轻视,小看.
相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.
あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?
会話2
蟹 かに
じゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~
こいつ チョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない
(1) 意外,出乎意料,意想不到
とんでもないところで彼に出会った
(2) 毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話
にならない)
まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3
転校生 てんこうせい
こういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、
やべえ
勤めている学校には食堂が二つ
互いに聞いたりします。
確かに 子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、
世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョ
キ」は はさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
「グー、チョキ、パー」の中から一つ出して、勝負をつけます。
鋏は 紙を切りますが、医師にはどうしようもありません。
チョキはパーに勝ち、グーには負けます。紙は石を包むので、パーはグーに勝ちます。
パーは日本と違って、「木の葉」を意味します。
手をきゅっと握らないで、丸を作る「井戸」があります。
石は鋏に勝ち、鋏と石は井戸に沈むから、井戸は鋏と石に勝ちます。
木の葉は石を包むから石に勝ち、井戸を塞いでしまうから井戸にも勝ちます。
三つではなく、四つの種類でじゃんけんしてみるのも面白いことではないでしょうか。
訛る
通ずる
第二課:
お見舞いできる時間を確認したほうがいい
病気によって食べていいものといけないものがある
花束はいいけど、鉢植えは「根がつく」とこらから、「寝付く」に通ずると言って、気を
つけたほうがいい。